LOGO

愛媛県 令和6年度えひめスタートアップ共創促進事業

愛媛県 令和6年度
えひめスタートアップ共創促進事業

スタートアップ
愛媛企業変革

愛媛企業とのオープンイノベーションプログラムで
新たなビジネスチャンスをつかみ、
次のステージへ。

about

EHIME新事業ラボは、愛媛県が主催する
オープンイノベーションプログラムです。
スタートアップ企業と愛媛企業をつなぎ、
新ビジネスの共創を支援します。

新規事業創出は自社だけでは難しい・・ スタートアップ×愛媛企業で、
新ビジネスを!

スタートアップ×愛媛企業で、新ビジネスを!

愛媛には課題(人口減少、高齢化、環境問題など)がありますが、愛媛の企業には
社会問題にチャレンジしている企業、グローバル展開している企業もたくさんあります! 
愛媛の企業を知り、一緒に新たなビジネスを共創しませんか?

case

Case 01 SHOWROOMのサポートでライバー事務所事業スタート

南海放送 ✕ SHOWROOM

南海放送株式会社は、SHOWROOM株式会社と連携し、「RNBライバープロジェクト」を開始する。南海放送内に「RNBライバー事務所」を設立し、四国エリアでライバーの発掘や育成、オーディションを支援する。SHOWROOMの前田裕二社長がスペシャルサポーターとして参画し、サポート体制を構築していく。

Case 02 PASSTOのトライアル導入

株式会社フジ × 株式会社ECOMMIT

中四国を中心にスーパーマーケットを展開しているフジへECOMMITが提供する資源循環サービス「PASSTO」(不要品回収ボックス)を設置し、不要になった衣類・雑貨・ホビー用品を回収、選別しデータ登録を行い、リユースまたはリサイクル原料として「再流通」させることで地域のごみ減量化・Co2削減に取り組んでいます。

Case 03 新居浜での牡蠣養殖事業

thumbnail
株式会社シティプラスホールディングス ✕ 株式会社リブル

株式会社シティプラスホールディングスは、株式会社リブルと協業し、「新居浜市の新しい産業である牡蠣養殖」プロジェクトを推進しています。本事業では、新居浜市の海洋資源を活かし、高品質な牡蠣の養殖に取り組むことで、新たな地域産業の創出と水産業の活性化を目指します。持続可能な養殖技術の導入により、地域経済の発展と環境保全の両立を実現し、新居浜の特産品としてのブランド化を進めていきます。

  • Case 04

    • 愛媛企業
    • スターアップ企業

    ×

    プロジェクトのイメージ

    ミラーフィットをAging Care E3に導入

  • Case 05

    • 愛媛企業
    • スターアップ企業

    ×

    プロジェクトのイメージ

    グルタチオンの肥料化、ベルグアース社の培土商品の機能向上等の実験を継続中。

  • Case 06

    • 愛媛企業
    • スターアップ企業

    ×

    プロジェクトのイメージ

    TOBEオーベルジュリゾートの経営支援

  • Case 07

    • 愛媛企業
    • スターアップ企業

    ×

    プロジェクトのイメージ

    熟練者の思考をトレースしたVR建築施工動画作成

  • Case 08

    • 愛媛企業
    • スターアップ企業

    ×

    プロジェクトのイメージ

    協力会社向け採用ポータルサイト

  • Case 09

    • 愛媛企業
    • スターアップ企業

    ×

    プロジェクトのイメージ

    調剤薬局の調剤が正確に行われているかの自動判別

flow

  • STEP

    01

    エントリー

    エントリー後にオンライン
    ミーティングで詳細をご説明させていただきます。

    ※申込時点で参加確定にはなりませんのでご注意ください。

  • STEP

    02

    オンライン面談

    オンライン面談で御社のことやマッチングを希望する提案などをヒアリングさせていただきます。

  • STEP

    03

    愛媛企業と面談

    愛媛企業と実際にマッチングした愛媛企業の担当者と面談していただき共創に向けた協議を行います。

  • マッチング

    STEP

    04

    共創スタート

    マッチングした愛媛企業との共創プロジェクトをスタートします。短期間での実証実験等を支援させていただきます。

member

  • 坂本大典

    坂本 大典

    株式会社XLOCAL 代表取締役
    株式会社ローカル大学 取締役

    愛媛県出身。同志社大学商学部在学中に、インターンとして創業直後の株式会社ユーザベースに参画「SPEEDA」「NewsPicks」の事業立ち上げに従事し、2019年株式会社ニューズピックスの代表取締役社長に就任。2022年1月株式会社ユーザベースのグループ執行役員に就任。創業から年商200億円、上場の経営を経験し、2022年に退社。2023年より新たに 株式会社XLOCAL(旧:株式会社チイキズカン)、株式会社ローカル大学を創業。

  • 宮川博之

    宮川 博之

    オプティマ・ベンチャーズ株式会社 代表取締役

    1979年生まれ。関西大学卒業後、フューチャーベンチャーキャピタル(FVC)入社。2004年に愛媛に赴任し、愛媛銀行と設立した「投資事業有限責任組合えひめベンチャーファンド2004」を担当。2006年に愛媛事務所長に就任。「投資事業有限責任組合えひめベンチャーファンド2004」では、県内10社、徳島県1社に投資し、うち県内6社が上場している。

  • 岩本直人

    岩本 直人

    株式会社AOHARU 代表取締役

    2016年 新卒で独立系ベンチャーキャピタルへ入社。金融機関・事業会社のCVC運営を行い、四国地方を中心に延べ30社のスタートアップへ投資を実行。 2024年 株式会社AOHARUを設立し、スタートアップ支援・オープンイノベーション支援を行う。

  • 宮嶋 那帆

    宮嶋 那帆

    株式会社ローカル大学 代表取締役

    愛媛県出身。 南海放送(株)にアナウンサーとして入社。報道から情報番組までテレビ、ラジオ などで様々な番組に出演。2017 年より、フリーアナウンサーとして独立。現在は南海放送の住宅情報番組「おうち labo」、タウン情報まつやまにて「乾杯ごはん」など、複数のコンテンツ制作に携わる。

  • 稲見益輔

    稲見 益輔

    PlusU株式会社 代表取締役
    税理士法人中央会計 パートナー 税理士
    株式会社ローカル大学 取締役

    1983年生まれ。愛媛県出身。全国1,000社超の企業支援を継続的に行う税理士法人中央会計で「よい会社を強くする」をミッションに会計を活用した経営支援、税理士業務に従事。2014年に人口減少による地方課題解決に想いをもち2015年に松山市に移住。現在は、中央会計グループの経営とともに、松山市のコワーキングスペース「マツヤマンスペース」「BEARCH」を運営。愛媛をキーワードにした1,300人超のコミュニティ「たてヨコ愛媛」を運営

  • 大西竜治

    大西 竜治

    WM&Creators株式会社 代表取締役
    株式会社ローカル大学 取締役

    愛媛県出身。新卒入社1年後にデジタルサイネージの開発会社としてWOWMAP株式会社(現:WM&Creators株式会社)を創業。創業以降、多くの受託事業のブランディングやデザイン、システム開発などのディレクション、プロデュース業務に従事。納品クオリティを担保しつつ、クリエイターの働き方を両立できる組織と仕組みを構築し、現在は地元の愛媛県に拠点を移す。

outline

事業名称
EHIME新事業ラボ (令和6年度えひめスタートアップ共創促進事業)
主催
愛媛県
運営
株式会社ローカル大学
内容
  • 愛媛県内企業と首都圏等のスタートアップをマッチングし共創を促進することにより、新事業の創出を図る。
  • 参加企業の新規事業テーマを整理し、マッチする可能性のあるスタートアップを募集紹介を行う。
  • マッチングし、共創事業の検討が開始した場合には伴走支援を行う。
申込資格
下記のすべての要件を満たす事業者であること。
  1. 新規事業の創出に取り組んでいる又は本事業をきっかけに取り組む見込みである。
  2. 募集要項に合意にいただける事業者(面談時に申込書とともに送付させていただきます。)
※今年度の申し込みは締め切りました
参加費
無料

FAQ

  • Q 費用はかかりますか?

    A 愛媛県事業のため、費用は無料です。
    マッチングや共同プロジェクトのために愛媛県企業を訪問する交通費等についての補助はございませんので、
    ご負担いただくことになります。

  • Q 新規事業の知的財産権などの権利の帰属はどのようになりますか?

    A 主催の愛媛県や運営の株式会社ローカル大学には、帰属することはありません。

  • Q 応募をすると必ず企業との面談がセットされますか?

    A 面談をお約束するものではありません。運営側でヒアリング等をさせていただきます。
    その内容や資料等を企業にお伝えさせていただき、協議させていただきます。

  • Q 応募するスタートアップに条件はありますか?

    A エクイティファイナンスでの資金調達をしているようなスタートアップを想定はしておりますが、
    特に条件は定めておりません。

  • Q 企業情報に記載している新事業のテーマ以外でも提案可能でしょうか?

    A はい、可能です。お互いにとってよい新事業をご提案いただければと思います。